スポーツ障害とは

 

 スポーツによって起こるけがは、主にスポーツ外傷スポーツ障害の2つに分けることが出来ます。

 

まず、スポーツ外傷とは足首の捻挫・肩の脱臼・骨折・肉離れ・打撲のように、明らかな受傷原因がある怪我のこと言います。
これらの際は、まず整形外科への受診が必要です。

 整形外科では、運動に関わる骨や関節、筋肉、神経、血管に対して投薬などや理学療法、運動療法、装具、関節注射、神経ブロックなどの各種保存的治療や外科的手術を行い、運動機能を正しく保つための治療を行います。
 
 一般的にはレントゲンによって骨折や老化現象の有無を確認をしながら診察していきますが、レントゲンには靭帯や軟骨といったものは写らないため、時にレントゲン上だけで診断のみでは、障害が見落とされてしまうことがあります。よってスポーツ外来などのレントゲンを撮る方法をかえたり(ストレスをかけての撮影)、靭帯や軟骨まで写るMRIなどを使用した検査が必要な場合があります。

それに対してスポーツ障害とは、疲労骨折、アキレス腱炎、テニス肘、ジャンパー膝のようにはっきりとした原因が思い当たらないのに一定の場所が痛んだり故障が起きたりしたものを言い、使いすぎや使い方によって起こることが多いのが特徴です。

 スポーツ外傷の場合は、受傷の部位や程度によって手術や固定が必要なものもありますが、多くは保存治療で時間の経過とともに改善し、治療やリハビリの計画も立てやすいものが殆どです。それに対しスポーツ障害は使いすぎや身体バランス、運動機能などが原因になることが多く、知らぬ間に痛みを感じるケースが多く、様々な治療を受けながらも慢性化してしまうことがあります。

 スポーツ障害を予防するには、ウォーミングアップやクールダウン、アイシングといったコンディショニングをしっかり行い、スポーツ特性や自分の体力にあったトレーニング行うことです。また、骨の成長している時期には、無理に同じ練習せず種目やポジションを変えたりして痛みの出ている部位への負担を減らすことも重要と言われています。

                     スポーツ障害の例

 首の障害 椎間板ヘルニア
 肩の障害 ベネット損傷・SLAP損傷・野球/テニス/ゴルフ肩 ・
 上肢の障害 テニス肘・野球肘・離断性骨軟骨炎
 手の障害  腱鞘炎(ド・ケルバン病)・キーンベック病
 腰の障害 腰椎分離症(すべり)・椎間板ヘルニア・梨状筋症候群・筋筋膜性腰痛 
 膝の障害  オスグッド・シュラッター病・腸脛靭帯炎・鵞足炎・棚障害・ジャンパー膝
大腿ストレス症候群 ・靭帯/軟骨炎
下肢の障害 シンスプリント・コンパーメント症候群・アキレス腱炎・グロインペイン症候群
足底筋膜炎 ・踵骨骨端症・モートン病
メンタルの障害  イップス

 

                                   当院での施術


 当院ではプロの野球(在京球団)・サッカー(Jリーグ)・ラグビー(トップリーグ)・ゴルフ・レスリング・バレーボールなどのトップアスリートの治療ケアの経験を基に、神経機能・筋・筋膜組織、関節機能などの各種疼痛治療に実績があります。
 スポーツ鍼灸・カイロプラクティックなどのスポーツ障害治療は、テーピングからリハビリ内容まで当院独自のユニークな運動神経機能の疼痛理論に基づき、競技を休まずに治すを基本にしています。お困りの際は、是非お問い合わせください。